各種検査について
トレッドミル検査[心肺負荷検査]

▲トレッドミル[心肺負荷]検査装置
トレッドミルとは!?
				
					心臓に少し強めの負荷をかけることによって心臓の機能や運動耐応能を調べる検査。
				
				検査方法
				
					ベルトコンベアの上を歩いて心電図、血圧を同時に測定。
				
					- 肩、胸に心電図の電極を貼ります。
 - 安静時の心電図記録、血圧測定を行ったあと運動します。
 - 一定時間ごとにベルトの速度と傾斜を上げて、運動量を増やしていきます。
 - 運動を終了して症状、心電図、血圧の回復状態を観察いたします。
 
検査時の注意事項
				
					運動の終了の合図は心電図変化、血圧の異常値、運動到達目標、自覚症状などを元に医師が判断しますが、あまり無理をしてがんばる必要はありません。自覚症状が現れた場合には、遠慮なく申し出てください。
検査前にも「不安なこと」「体調が優れない」「足が痛い」などがありましたらお伝えください。
				検査前にも「不安なこと」「体調が優れない」「足が痛い」などがありましたらお伝えください。
検査所要時間
				
					30分程度を予定
				
			
